Information
お知らせ

2025-07-05

初めてのコンタクトレンズ処方について

【7月5日付で変更あり】

お子様の眼の健康、安全を考慮し、当院では下記方針をとることといたしました。


・初めてのコンタクトレンズの場合、小学生児童へのコンタクトレンズの処方をいたしかねます。(中学生以上から処方可)
※医師の判断のもと、処方を許可する場合がございます。事前にお電話にてご相談ください。

・初めてのコンタクトレンズと眼鏡の同時処方はいたしかねます。まずは眼鏡処方のみとし、眼鏡作成後、視力が安定してからコンタクトレンズの処方をいたします。

・コンタクトレンズ処方、眼鏡処方問わず、複数処方の場合はお時間を頂戴いたします。あらかじめお時間に余裕をもってご来院ください。

 

どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

ひまわりアイクリニック

2025-03-21

学校検診について

先日、親御様から「子どもが学校で視力の再検査の案内をもらった」とご相談のお電話がありました。

視力が落ちてきたけれど自分ではなかなか言い出せず、目を細めてなんとか黒板の文字を見ていたという患者様もいらっしゃるようです。

学校の視力検査にて再検査が必要となりましたら、早めの受診をお勧めしております。

 

必要があれば、眼鏡やコンタクトレンズの処方も可能です。

お気軽に当院へご相談ください。

2025-01-28

花粉シーズン、早めの対策を!

今年も花粉症のシーズンとなりました。

当院では症状に応じてお薬の処方を致しますのでお気軽にご相談下さい。

・飛散量について

◆2025年 春の花粉飛散予測のポイント

・2月上旬に九州から関東の一部で飛散開始、1月のうちから早めの対策を
・スギ花粉のピークは早い所で2月下旬から、ヒノキ花粉は3月中旬から4月上旬
・飛散量は、広い範囲で例年より多く、四国・近畿は例年の2倍以上の所も

 ・初期療法って?

初期療法」とは、花粉症であることがわかっている患者さんの例年の症状に合わせて、
花粉が飛び始める1~2週間前から、お薬の服用・点眼を開始する治療のことです。
これにより、症状が出る時期を遅らせ、花粉シーズン中のつらい症状を軽くし、症状の終了を早めることが出来ます。

2024-09-12

土日祝日も診察しております

ひまわりアイクリニックでは、土日祝日でも診療が可能です。お気軽にご来院ください。

2024-05-30

初めてコンタクトレンズをお使いになる患者様へ

18歳以下(高校生含む)の患者様は、保護者の方へ検査などの説明や承諾が必要になる場合がございますので、

18歳以下(高校生を含む)の患者様は保護者同伴の上、ご来院ください。

2024-05-30

あなたの目、疲れていませんか?

現代社会はパソコンやスマートフォンが普及し、目の不調を訴える方が増えてきました。

単なる「目の疲れ」と軽く考えず、はやめの受診をおすすめします。

 

2024-03-20

【4月より 休診日変更のお知らせ】

2024年4月より当面の間、休診日を変更いたします。

 

4月以降の休診日:木曜日、金曜日

 

患者様には、大変ご迷惑をおかけすることとなり申し訳ございません。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

2024-01-27

花粉症でお悩みの方はご相談ください

静岡県内での花粉飛散開始は1月下旬からと暖冬の影響で少し早め、

花粉量は平年並みとのことです。

花粉シーズンを快適に過ごすには、花粉が飛び始める前から治療を始める初期療法をお勧めです。

症状が出る前に早めにご相談ください。 

2023-11-29

あなたの目、ドライアイになっていませんか?

今年も乾燥が気になる時期となりました。

皆さんの目はドライアイになっていませんか?

 

□目が疲れやすい         □10秒間瞬きをせず目を開けていられない

□なんとなく目に不快感がある   □毎日、暖房のきいた部屋にいる

□目が重たい感じがする      □目が乾いた感じがする

□わけもなく涙がでる       □光を見るとまぶしい

□物がかすんで見える       □目が赤くなりやすい

 

5つ以上あてはまった方はドライアイの可能性も。

目にちょっとした不快感がある等、何か気になることがあればお気軽にご相談ください。

2023-10-10

あなたの目疲れていませんか?

目の痛みやかすみ、充血といった一時的な目の症状は「疲れ目」が原因かも?

 

パソコンやスマートフォンは今の生活になくてはならないもの。

その一方で、目の負担も増えています。

ピントを合わせるために目の筋肉が緊張状態となったり、

まばたきが減り目が乾燥してしまったり、疲れやすくなります。

ただの目の疲れと思わず、眼の不調に関することは当院にお気軽にご相談ください。